歯科医師臨床研修

プログラム概要

北海道大学病院 歯科医師臨床研修プログラム概要

ご挨拶

北海道大学病院
歯科医師臨床研修プログラム責任者
(口腔総合治療部部長・教授)

宮治 裕史

 北海道大学病院歯科卒後臨床研修のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。歯科部門長を担当します宮治裕史でございます。北大病院の歯科は、前身の歯学部附属病院時代を含めまして、60年に近い歴史を持ち、安心安全で先進的な歯科医療を多くの患者さんに提供してまいりました。また医科と統合され北大病院となってからは、医科受診されている患者さんの口腔衛生・機能の管理にも深く寄与し、医科歯科連携を進めております。

北大病院の研修プログラムの最大の特色は、14の歯科診療科(部門)のいずれかに所属しながら、成人総合診療での研修と、各科のローテーション研修を行うことです。すでに興味のある診療分野がある研修歯科医にとっては、研修の早期から専門分野の知識・技術を習得できることになります。また5か月間の指導経験豊富な協力型(Ⅰ)臨床研修施設における研修を行うこともできます。4つの特色のある研修プログラムを用意しておりますので、ぜひご検討いただければと存じます。

近年の臨床教育では、研修歯科医が持つべき素質として様々なコンピテンシー(ハイパフォーマーの行動特性)が求められています。そのためにも、座学やハンズオンセミナー実習の拡充、プレゼンテーションの練習など、研修歯科医のパフォーマンスの成長を促す新たな取り組みを始めております。全職員が一丸となって研修歯科医をサポートしてまいります。今後ともどうぞよろしくお願い致します。

1.プログラムの目的

すべての研修歯科医が適切な指導体制の下で、効果的にプライマリ・ケアを中心に幅広く歯科医師として必要な診療能力を身に付け、人格を涵養することを目的とする。

2.プログラム(令和8年度採用者から下記の定員に変更予定です)

  1. 総合型プログラム(5名)

  2. 単独型プログラムA(15名)
    単独型プログラムB(20名)

  3. 複合型プログラム(20名)

3.研修目標

北海道大学病院臨床研修センターでは、厚生労働省より提示された「研修到達目標」に準拠した研修目標を作成し、1年間の大学病院あるいは協力型(Ⅰ)臨床研修施設における研修で達成できるように計画されています。

4.研修内容

研修歯科医は14の診療科・部門のうち1つを選んで所属しながら、1年間成人総合診療での研修とローテーション研修を行います。

成人総合診療は担当医制です。指導歯科医の指導の下、自分で治療計画を立てて初診から治療終了まで、患者さんを担当します。

5.当院における診療科・部門/お問い合わせ先

各診療科・部門の自己紹介はこちらからご確認いただけます。

診療科

診療科 担当者 お問い合わせ先
むし歯・歯周病科 予防歯科 高橋 大郎 bmp2@den.hokudai.ac.jp
むし歯科 星加 修平 hoshika@den.hokudai.ac.jp
歯周病科 加藤 昭人 akito@den.hokudai.ac.jp
義歯・かみあわせ科 義歯科 小松原 浩実 hiromi-k@den.hokudai.ac.jp
クラウン・ブリッジ歯科 上田 康夫 ueda@den.hokudai.ac.jp
高齢者歯科 奥村 拓真 t.okumura@den.hokudai.ac.jp
矯正歯科 矯正歯科 岩崎 弘志 hiro-iwa@den.hokudai.ac.jp
小児・障がい者歯科 小児・障がい者歯科 中村 光一 pika@den.hokudai.ac.jp
口腔科 口腔内科 浅香 卓哉 asakatakuya@den.hokudai.ac.jp
口腔外科 格口 渉 wkakugu@den.hokudai.ac.jp
歯科放射線科 山野 茂 yamanomo@den.hokudai.ac.jp
歯科麻酔科 新田 幸絵 nitta@den.hokudai.ac.jp

部門

部門 担当者 お問い合わせ先
口腔総合治療部 西田 絵利香 erikanishida@den.hokudai.ac.jp
高次口腔医療センター

顎関節治療部門

顎口腔機能治療部門

口腔インプラント治療部

後藤田 章人 gotouda@den.hokudai.ac.jp